ENTERTAINMENT / 2019.04.10
29102
経験者が語る!バンドのメリット・デメリット?

どうもー!マルヤマです。
春になって新たに何かを始めてみよう!そう思ってる方も多いのでは?
その中でも楽器は手を付けやすいものです。学生の皆さんだったらサークルや部活動で始める人もいると思います。
わたくしマルヤマリナは弾き語りとバンド、どちらも経験しています。
そんな私が話す、バンドのメリット・デメリット、気になりませんか?
それでは、レッツゴー!
初めに!メリット1:団結力で絆を感じられる!
バンドは一人ひとりの努力によって曲ができあがります。
1曲仕上がった時の嬉しさを一緒に共有する楽しさは、とても大きなものです。
同じ目標に向かってみんなで話し合いをしたり、スタジオに入ったり…一緒にいる時間が多いからこそ生まれる絆。
かけがえのないものですね。
メリット2:すぐに相談ができる
楽器は必ず壁にぶつかるものです。
そんな時に一人だと、ネットで調べたり、自分でどうにかしたり、はたまた諦めてしまったり…。
でも、バンドの仲間がいればすぐに相談ができます。
違う楽器だとしても「私だけじゃない、みんなも頑張ってる」というモチベーションに繋がります。
なので楽器の練習を一緒にできる友達が多い方が上達が早いと思ってます!!!
続いて、デメリット1:スタジオ代がかかる
これにつきます。
楽器はお金がかかります(しみじみ)
1人でのスタジオは個人練習代金でワンコインで済んだりもします。
しかし3、4、5人となるとそうはいきません。1時間1,300円〜2,000円くらいはかかってしまいます。それが2時間で月に何回も入るとなると…もう頭が痛くなりますね。
それでも曲ができたり、ライブに出て手応えを感じられた時は、お金には代えられない感情が生まれます。
あなたはどっちを選ぶ?
デメリット2:メンバーに頼りすぎてしまう。
ここからは私の話ですが、私は4ピースバンドを組んでいました。
4ピースだとギターが2人。ギターボーカルの私はバッキングやコードを弾くのみで、細かなソロ等は全部リードギターの子に任せっぱなしでした…。今考えると、とてもラクしていたな…と思います。
1人だと他にやってくれる人がいないので、自分でやるしかない。そういう意地だったり研究していく力が培えます。そこが違いかな、と考えました。
まとめ
もちろん上記の話は一例、私の主観です!!!
十人十色、バンドや一人ひとりのやる気によっても変わるものです。
でもせっかく同じ楽器をやる人が身近にいるのなら、バンドを一度はやってほしい…!楽しかったことも、苦いことも、一生の思い出になります。
その後ひとりでやってもいいもんね︎!!
みなさんの音楽ライフが素敵なものになりますように!マルヤマもがんばります︎!!
それでは!
マルヤマリナ・丸山莉南

弾き語りを中心にバンド活動もしています。モデル
Twitter&Instagram:@rina_marucon
愛称:リナリーナ
特技:ギター弾き語り、ピアノ
趣味:ハーモニカ、御朱印集め、男子の制服っていいよね
好きな事:アニメ・映画鑑賞、漫画集め、興味のあることを隅々まで調べる
経歴:ミスiD2015ファイナリスト、準ミスいちご、舞台ぴんすぽ!大沢木志穂役
告知:4/16下北沢ラグーナ、4/27下北沢バラックブロックカフェ、5/15渋谷チェルシーホテル、6/19赤坂天竺弾き語り