GO OUT / 2019.05.02
28586
まさかの結末?釣れればデカイ「春のアオリイカ」

こんにちは!おかまりこと、岡田万里奈です!今回は、この時期大人気のターゲット、春の「アオリイカ」釣りをご紹介します!(2019年4月13日の釣行日記)
結論から言うと…
ごめんなさい!
今回、実はわたし、アオリイカ釣れてません!(笑)
春のアオリイカは、陸っぱりでも何度か挑戦していますが、秋みたいに数がバンバン釣れる!というわけではなく、釣れたらキロオーバーなんてことが普通にありえる、いわば「一発大物」の釣り!
私はシーズン少し前に先走って、あえなく撃沈しましたが…ゲストに、マルイカが釣れてくれたので、その写真です(笑)
でもこのアオリイカ釣り、今がハイシーズンなので、ぜひご紹介させてください!
タックル&仕掛け

まず、今回の仕掛け!
今回の釣り方は、「ティップラン」といって、餌木(イカ用のルアー)を使って釣る釣りです。
普段なかなか船に乗らないので、今回は陸っぱり用の道具を代用してます。
多少竿が長いかな?って感じはしたけれど、特にそこまで気にはなりませんでした!
陸っぱり春イカで撃沈してる方は、たまにはご褒美に船に乗ってもいいかもしれませんね!(笑)
竿:エメラルダスMX 86M E/DAIWA
リール:エメラルダスMX 2508PE‐DH/DAIWA
ライン:PE0.8号 リーダー12lb
餌木:YAMASHITA 3.5号
餌木には、秘密兵器を

そして、今回餌木には、秘密兵器を装着しました!
ティップラン用の餌木は、30g〜40gが基本なので、いつも陸っぱりで使っているYAMASHITAの餌木3.5号(約20g)に、仮面シンカー(10g)をつけて、同等の重さに。
これなら、ちょっと深いところや、潮のはやいところでも安心!
心なしか、餌木も普段よりやってくれそう…!
ロケーションも最高!

ポイントは、東伊豆の網代港周りから、少し走って「初島」の方にも行ってきました!
熱海、伊豆は、どこを見渡しても景色が最高!
海も10m下の底が見えるほど透き通ってるし、船に乗ってるだけで気持ち良いです!
イカは根周りに潜んでいる?!

開始1時間くらいで、同船した方がアオリイカを釣り上げましたー!
水深10mないくらいの浅場で、ティップラン用30gの餌木、色はパープル。イカのサイズは840gでした!もう少しでキロオーバー!
こうなってくると船も盛り上がりますが、その後続くことはなく…なんだか今日は、魚のご機嫌がいまいちみたい(。-_-。)
勝負の夕まずめ

しばらくして、やがて日も沈み始め、周りもいつのまにか餌木ではなく、ワームで根魚狙いになってるー!!?(笑)
ですがこの日は、根魚も喰わず…なんでこんなに渋いんだろう。船もどんよりしてきました。
残り時間もわずか、また最後に全員エギングに戻って、夕まずめ一本勝負!!!
そして、最後の一投で

「じゃあ、終わります。上げてくださーい」
船長の一言で、最後のひと流しの餌木を回収。
すると、なんか、あれ…?ちょっと重い…?
でも全く引きもしないので、なんか藻でも引っ掛けたかな?と思っていました。
すると、そこに上がってきたのは!
イカーーーーーーーーーーヽ(;▽;)ノ
確かにイカでした。
あれ、でもアオリじゃない。
まあいっか!(笑)
本当に最後の最後だったので、なんだか皆さんも、「持ってるねー!」と盛り上がってくれました。
いやぁ、嬉しかった!釣れてくれてありがとう!
キロアップを目指して

そんなこんなで、楽しい釣行のあとは、頑張ってくれた餌木たちを、お水に浸けて潮抜きし、しっかり天日干し。
餌木はジグとかみたいに、針だけすぐ変えられるわけじゃないので、他のルアーよりもお手入れをしっかりしてあげてます。たまに忘れるけど(笑)
今回アオリはだめだったけど、また必ずチャレンジして、次は春アオリゲットしたい!!!!
皆さんも、楽しくて美味しいイカ釣り、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね!