GOURMET / 2019.05.16
1075052
初心者にもオススメ!甘口と辛口の【日本酒】2選

今回は山田愛穂が選ぶ辛口の日本酒、甘口の日本酒をそれぞれ紹介させていただきます!
日本酒初心者の方でも飲みやすい日本酒をセレクトしましたので、ぜひぜひお試しあれ!!
1つ目☆辛口特別純米酒 大信州

1つ目は辛口特別純米酒の「大信州」です!
長野県の日本酒で特別純米酒に分類されていますが、酒母・麹共に大吟です!!
こちらの日本酒は辛口でドライではあるのですが、フルーティーさがあり香りも華やかなので、辛口を普段飲まない方、日本酒自体初めての方でも楽しめる日本酒だと思います。
飲み方は冷でも熱燗でも美味しいと思うので、冬は熱燗で飲むのも良いかもしれません!
口の中に入れると大信州の旨みがふわぁっと広がって、ちょうど良い甘みを感じることができます!そしてツーンと酸味と辛さを感じます!
くどさや喉の奥に来るような辛さはないので本当に飲みやすいです。
これに合うおつまみは日本食から洋食まで、なんでも合わせられると思います。
本当に癖がなく、そして旨みのある辛口の日本酒なのでどんな料理にも対応してくれること間違いなし!!
ちなみに私は珍味(ほやポン酢、ホタルイカの沖漬け、カラスミ大根)などと一緒によく飲んでいます!
2つ目☆喜楽長 kirakucho with sake FLAT project

こちらはただの喜楽長ではありません。
この純米吟醸酒は喜楽長の醸造元・喜多酒造とsake FLAT projectのコラボレーションになります!
sake FLAT projectとは、日本酒の良さを若い人達へ伝える活動をしている団体です。とても素敵ですよね!
ラベルもとてもオシャレで、ピンク色のキラキラとした紙に琵琶湖をかたどった髪型の女性が描かれていて、SNS映えしそうです!
パッケージを見た瞬間気になって飲みました(笑)
そして肝心の味です。
こちらの喜楽長は梨や林檎のようなフルーツの香りが広がって、爽やかな中にふわっとした甘さがあってとても上品な味わい。
飲んだ後も優しく芳醇な香りが鼻を抜ける感じがしてとても心地良いです。
飲み方は冷がオススメです!女性の方でも飲みやすい日本酒だと思います。
!おまけ!居酒屋によくあるオススメおつまみ

おまけでオススメおつまみも紹介します!
このおつまみならだいたいの居酒屋さんにあるはず!!というおつまみを選びました!
それは「梅水晶(梅なんこつ)」。
山田が大好きなおつまみです。コリコリとしたなんこつに梅のしょっぱ酸っぱさが混ざって、食べれば食べるほど止まりません!味も濃いため日本酒にはピッタリのおつまみになること間違いなしです!
また梅水晶は価格も安い方だと思うのでとても頼みやすいです!
とりあえずなにか早くでるものを頼む時や、最後口寂しい時などに頼んでみてくださいね!

今回は山田のおすすめ日本酒を紹介しました!
これからもたまにおすすめの日本酒紹介記事を載せていこうと思うので、なにか日本酒を買ってみたいけどどうしようかな?という時は参考にしてみてくださいね〜!!