ANIME / 2019.11.13
76592
人気に納得!No.1の注目度「薬屋のひとりごと」

どうも、ラストクエスチョンの御坂しのぐです。
最近は本屋に行くと平積みされた漫画コーナーへ行き、表紙やPOPを見ては気になる作品をチェックするようになりました。
そんな中、随分と前から気になっていた作品を差し入れで頂いたので早速読んでみると…面白い!
すぐに惹き込まれてしまった注目漫画を今回はご紹介します!
「次にくるマンガ大賞2019」コミックス部門第1位!

今回ご紹介するのは、「薬屋のひとりごと」(原作:日向夏、作画:ねこクラゲ、構成:七緒一綺、キャラクター原案:しのとうこ)です!
<あらすじ>
中世の宮中で下働きをする少女・猫猫(マオマオ)。花街で薬師をやっていた彼女が、帝の御子たちが皆短命という噂を聞いてしまったところから物語は動き始める。
持ち前の好奇心と知識欲に突き動かされ、興味本位でその原因を調べ始めていく猫猫の運命とは…!?
宮中に名探偵誕生!?

薬師としての知識と自身の人体実験から得た経験を活かし、侍女として宮中内での様々な出来事を解決させていく…その姿はまるで名探偵!
今でこそどんな症状でも薬や対策をスマホから調べられる便利な世の中ですが、そんな物がない時代の頼れる救世主として抜擢されたヒロインの姿は、女性として惚れ惚れしちゃいます。
そして宮中での毒味をしたり、女心を察知して解決したり…と、物語でも重要な「人間の嫉妬と愛」に関わる事件が多く、それがよりストーリー内の身分や関係性をリアルに感じられて、読んでいてもドキドキしてきます。
早く続きが読みたくなる世界観!
原作の小説版と、もう一つの漫画も楽しめる!

元々は「小説家になろう」サイトから文庫化されたこの作品…なんとコミックスが2種類あるのです!
それを知らずに書店へ行って、最初に戸惑うのが「あれ、同じタイトルだけど…表紙が違う?」となります。
私もそこがよくわからず購入を延期し続けていたので…(コミックスは2種類セットで並べられていることが多いので、購入時はよく確認してね!)
説明すると…原作小説からコミカライズされた作品が、月刊ビッグガンガン掲載の「こちら」の作品と、月刊サンデーGXに掲載されている「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳」(作画:倉田三ノ路)の2種類があるのです!
戸惑いますよね!?私は戸惑いました!(笑)
ただ、漫画を読んでみるとすぐ作品の世界観が好きになって「小説版やもう一つの漫画も読みたいな…」となるので、気になるなら『全て購入して読んでみる』ことをお勧めします!
それぞれの違いが楽しめて面白いですよ!
ミステリー系が好きな方にもオススメ

そんな注目度No.1のこちらの作品、ミステリー系が好きな方にもオススメです!ぜひ読んでみてくださいね!