GO OUT / 2019.12.14
73797
丸1日遊べる!大人も楽しい「こどもの国」とは

だんだん涼しくなってきた11月、なんだかんだこの時期が一番過ごしやすい。そんな気、しません?
スミです。
さて、みなさん、ヨコハマ知ってますか?
バカにするのも大概に…よね。じゃあ「こどもの国」を知ってますか?
…え、もしやキミ「こどもの国」に行ったことないの?
そんなの人生損してるよ!!!
ということで、今回は女3人で丸1日楽しめちゃった「こどもの国」をレポ形式で紹介していきます!
これを読んだら、あなたも行きたくなること間違いなし。
それでは、レッツゴー!
こどもの国ってなに?

そもそもですよね。名前の通り、子供のための遊び場として1965年に開園しました。
結構、歴史があるんですね。
敷地は東京ドーム20個分ほどあるらしく、とにかく広い!すごい!たのしい!
開放感にあふれた大きい公園、と思っていただけると想像しやすいかな。
大きい、ということは紹介するにも情報がありすぎるので、今回は私が個人的にハマったスポットを紹介していきます。
一見ふつうの鳥

…なんもないやん。そう思ったアナタ、まだまだです。
よく見てください。
そう、そう、鳥は羽が生えている。
…どっから手出てん?
もちろんキャラクターなのでね、手はあってもOKです。
でも…手の人間らしさなんなん??
ここでなんで?どうして?とかつい考えちゃうの、大人の悪いクセですよ。
だってここは「こどもの国」だもの。
感じるんです、こどもの国を。
ちゃんとたのしいやつもあるよ

どうぶつえんスポットに行くと「乗馬体験」をすることができます!
そしてこの乗馬、普通にたのしい。かなりたのしい。
めっちゃ乗ってよかった、となるので絶対オススメです。
園内を歩いてる途中にはいろんな遊具があるのですが、だいたいが〜12歳対象。
なので、大人が公式で遊べる数少ないスポットでもあります。
550円で乗ることができ、良い経験になるので一石二鳥!いいね。
デートといったらのアレ

公園デートといったら、やっぱアレ。
そう、ボート。
ここではペダル式のものと手漕ぎ式のもの、2種類から選べます。
ただ!大人3人で行ったら手漕ぎボートしか乗れないのでお気をつけて。
そして落ちたら自己責任。自分の身は自分で守る、それがこどもの国。
これは私的に、こどもの国の乗り物の中で一番好き、っていうくらい好きです。
やっぱり共同作業は大事。
ケーキ入刀を2人でやる意味がすごくわかりました。
まとめ

結局、生きる上で一番大事なことは「人とのコミュニケーション」
一緒にペダルを漕ぐ、みんなで周る、そして食べる。
とにかく行動してみることの大切さを学んだ1日でした。
ただただたのしいです。
子供のころに来たことがある人もない人も、大人にならないとわからないおもしろさにハマってしまうはず。
ぜひ一度足を運んでみてください、きっと忘れられない時間になることでしょう…。
行ったらみんな口コミしようね。たぶん言わずにはいられないでしょうけど…。
それではよい秋日和を!では!
こどもの国
住所:横浜市青葉区奈良町700
電話番号:045-961-2111
営業時間:9:30~16:30(最終入園時間15:30)
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は開園)
澄洋リナ(すみりな)

フリータレント
弾き語ったり、喋ったり。
Twitter&Instagram:@rina_marucon
愛称:リナリーナ
特技:ギター、ピアノ
趣味:スケボー
好きな事:興味のあることを隅々まで調べる
経歴:ミスiD2015ファイナリスト、準ミスいちご、舞台ぴんすぽ!大沢木志穂役