SCRAMBLE

ANIME  /  2018.07.05

750918

『ハン・ソロ』公開記念!SWはこの順で観て!

アメコミ大好き才原茉莉乃です。今回のテーマは大人気の『スター・ウォーズ』シリーズについて。
アメコミとはアメリカの漫画の事。
「スパイダーマン」「スーパーマン」「バットマン」「アベンジャーズ」など実写映画やドラマ、アニメ、ゲームなど様々なコンテンツがあります。
今熱いコンテンツの一つ!たくさんの人に好きになっていただきたいので発信していきます!

大人気の『スター・ウォーズ』!

皆さんも、『スター・ウォーズ』という作品はご存知だと思います。

また、見たことがなくても名前だけ知ってるという方も多いですよね!

実際に『スター・ウォーズ』という作品に詳しくない方でも、「フォース」とか「ダースベイダー」とかキャラや専門用語もなんとなく耳にした事あるのではないでしょうか?

実は私、アメコミにハマるまでは『スター・ウォーズ』を観たことがありませんでした。

そんな私のように、これから見始める方は今更聞けない事もあると思います!

そこで今回は、まだ観たことのない人にむけて、ひっそりと「見る順番」を教えちゃいます!

初めての作品はなんと41年前!

『スターウォーズ』を見てみたいけど、ロングセラーな映画だからどこから見ればいいかわからないという方も多いと思います。

なんと、一番最初に作られたのが、1977年。そう、41年前なのです。

41年間愛され続けて、新作も定期的に公開されている『スター・ウォーズ』シリーズ。

始まり方も特殊だったんです!

『スターウォーズ』はシリーズ4から始まっている!?

『スター・ウォーズ』シリーズは、1977年からルーク・スカイウォーカーが主人公の「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」を公開。

ここで疑問に思うのが、なぜ「4」なのか?ですよね。

映画の時系列では4番目にあたる「エピソード4/新たなる希望」から制作されたのは、どの映画もそうですがまず1作目が商業的に成果を収めなければシリーズ化が望めないからなんです!

そこで、「冒険活劇」として完成度の高かった「エピソード4」を最初に公開するのが得策だったからだそうです。

そんな『スター・ウォーズ』シリーズのオススメの見る順番を教えていきます!

シリーズの公開順はこれ!

この場合は公開順という事もあり内容も観やすいですが、なんといっても映像技術のギャップがありません。

41年の映画の映像技術の進化も楽しめる見方です。

(1)「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」(1977年公開)
(2)「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」(1980年公開)
(3)「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」(1983年公開)
(4)「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」(1999年公開)
(5)「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」(2002年公開)
(6)「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」(2005年公開)
(7)「スター・ウォーズ/フォースの覚醒(エピソード7)」(2015年公開)
(8)「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」(2016年公開)
(9)「スター・ウォーズ/最後のジェダイ(エピソード8)」(2017年公開)
(10)「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」(2018年6月29日公開予定)

エピソード順はこちら!

映像のギャップより時系列順の方が気になっちゃう!という方にオススメの見方です。

(1)「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」
(2)「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」
(3)「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」
(4)「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」(エピソード4の10年前設定だそうです。)
(5)「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」(エピソード4の直前です。)
(6)「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」
(7)「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」
(8)「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」
(9)「スター・ウォーズ/フォースの覚醒(エピソード7)」
(10)「スター・ウォーズ/最後のジェダイ(エピソード8)」

新しく公開される『ハン・ソロ』

ハン・ソロが乗るミレニアム・ファルコンと、ダース・ベイダーと、ストーム・トルーパーのフィギュア(Hot Toysさん)

一度見ると止まらない『スターウォーズ』をぜひ!

作品数は多いですが全て繋がっているので、一度観ると止まらないかも?!

6/29公開の『ハン・ソロ』を見てからでも、観る前でも一度銀河を旅してみませんか?

才原茉莉乃(さいはらまりの)

PPAPピコ太郎の姉妹グループ、Chubbinessのメンバー。

日本初!痩せたらクビ!太りすぎてもクビ!エリートぷに子集団!

Chubbinessとは『ぷに子が日本をHAPPYに』を合言葉に、2013年6月にavexとCanCamが手を組んで開催した「全国ぷに子オーディション」で約3500名の中から選ばれた個性派揃いの9人組。

Chubbiness は【ダンス】【歌】【ファッション】から【おいしい】まで様々なジャンルでみんなのHAPPYをサポートします!

才原茉莉乃

2013年avex×CanCamにて誕生した「痩せたらクビ!太り過ぎてもクビ!」エリートぷに子ユニット”Chubbiness”(チャビネス)として2019年3月まで活動。
現在はタレント、女優として活動中。