SCRAMBLE

GOURMET  /  2018.08.19

789144

夏はこれ!おすすめ【冷やしグミ】アレンジ特集

こんにちは!グミアーティストのバーディです!今回ご紹介するのは、夏真っ只中の今の季節にオススメな、 グミを使った涼めるレシピ!
先日、日本グミ協会が主催で行われたグミで涼む「冷やしグミパーティ」に潜入してきたので、そこでいただいたメニューや、私が発案したものまでご紹介していきたいと思います!!

冷やしグミパって??

まず、冷やしグミパとはどんなパーティなのか。名前の通り、グミを冷やして楽しむ!
シンプルにそんなパーティになっています!

暑い夏は、グミも暑さに弱く溶けてしまったりするので、冷やすのがグミにとってもオススメですし、ひんやりしたものが食べたくなる欲求も満たしてくれます!!

そして万能なグミ、冷やすと言ってもいろんな食べ方があるんです!!

シンプルに冷やすも良し、飲み物に入れたり、夏の代表的果物との意外な組み合わせなどいろいろな冷やしグミの食べ方を集めてみました!

簡単!美味しい!映える!ソーダ漬けグミ!

冷やしグミメニューの中で一番お手軽に作れるのがこれ!グミをサイダーなど、炭酸の飲み物に入れちゃう作戦!

グミを炭酸飲料に漬けるとシュワシュワと気泡がグミにくっついて、まるで宝石のような美しさに!!

私は、冷やしグミパで見つけたカエルさんのグミにソーダを注いで、まるでカエルがお風呂に浸かっているような面白グミソーダも作ってみたりしました!

グミとソーダ、たったこれだけで見た目も映える、美味しい冷やしグミメニューのでき上がりです!!

グミアーティストバーディ発案!夏の代表果物スイカ×グミ!

これはなんと、私が発見した冷やしグミメニュー!!

まずは普通にスイカを食べていたのですが、量が多すぎて最後のほうで飽きてきてしまいした。
そこで近くにあったHARIBOゴールデンベアを入れてみることに!

フルーツポンチにスイカが入っているから、スイカ×フルーツ味のグミは合うんじゃない?という予感で入れてみました!

そしたらこの組み合わせが大当たり!!
スイカって冷やして食べることが多いので割と最後の方でも冷たいまま!その冷たいスイカの中にグミを入れたらグミまで冷えて美味しくなりました!!

この食べ方のポイントは、スイカをスプーンでほじったときにできる、スイカ汁の水たまりにグミを浸すこと!

私は最後の方に入れましたが、中間くらいで入れて、周りを食べている間に冷やしつつ食べるとより美味しいと思います!

グミ好きの間でも話題になりつつあるこのメニュー!ぜひお試しください!

アイスとも相性抜群!!グミアイスキャンディ!!

作り方はシンプルだけど、ちょっと工夫したメニューとしてオススメ!グミアイスキャンディ!

今流行っているアイスキャンディキットで簡単に作れます!!用意するのはアイスキャンディキットとお好みのジュース、グミだけ!

グミをまずアイスキャンディキットの中に詰めて、ジュースを注いで、スティックを刺して、冷凍庫で固まるのを待つだけ!!

カラフルなグミとカラフルなジュースを使ったら、とっても色とりどりなアイスキャンディが簡単にできちゃいます!!

そしてこちら、個人的にあまり普通の硬いアイスキャンディが苦手なのですが、グミが入っているので柔らかい!!普段硬いアイスキャンディが苦手という人にもオススメです!

凍らせても美味しいグミ!冷やしグミパの主役メニューになりそうです!!

夏のパーティは冷やしグミパで決まり!!

夏ってわくわくして楽しい季節!友達どおしで何か夏の思い出を作りたい!という時にぴったりの冷やしグミパ!

グミをいろんな方法で冷やしてみて、フォトジェニックも狙えて、美味しく涼める冷やしグミメニューを作って、暑い夏の楽しい思い出にいかがでしょうか?

グミアーティスト☆バーディ

日頃からグミオタクで、グミの収集は欠かせない。グミの様々な可能性をご提案。
日本を初め、海外を飛び回り、
世界各国のグミを集めているうちに生まれた
グミのアートも製作している。

バーディ

日頃からグミオタクで、グミの収集は欠かせない。
グミの様々な可能性をご提案。
日本を始め、海外を飛び回り、世界各国のグミを集めているうちに生まれたグミアートの製作もしている。