ANIME / 2021.05.25
160036
今更「東京卍リベンジャーズ」にハマったから喋らせて

やっほー。結局いつの時代もヤンキー漫画はみんなの心に刺さるんだなと痛感しました、丸山です。
ほんと今更だなと思いつつ、わかり易く「東京卍リベンジャーズ」にハマりました、なんなら悔しい…悔しい…。
とはいえ私の時代ってマガジンよりもジャンプ、ガチガチの戦闘、作り込み!が流行ってたと思うので、あんまりヤンキー漫画に触れてきてない世代なんですよね。
そんな私がなんでハマったかって!?読んでないやつもこれ見たら本屋駆け込んでるからみてみてください!
レッツゴー!
(ちなみにトップ画像はヤンチャだった時のもの。ヤバいね笑)
①身近なのに遠い

みんなの地元にもいませんでした?ちょっと悪いヤツら。
私もいたんですけど、これ共感してほしい。バイク乗り減ったよね…?
なんなら今の子、免許取らない…。今の男の子は何が好きなんだろう。
そう!だからこそ。身近なのに私たちの世代にとっては異次元。作り込みの世界になっている。
トーマンがあと10年前に出てたらどうだったんだろう…なんとなく埋もれちゃってたのかなって思います。
30年前なんてそれこそヤンキー漫画ばっかだったもんね、日常漫画。
②品の良さ

ヤンキーって時点で品もクソもないだろ!って思ったやつ出てこい!
これね、東京卍會とメビウスの違いが分かりやすいので是非参考書として見てほしいんだけど、「ヤンキー=品がない」は、マジで違う。
確かにどこまでを品というかは難しいんだけど、その辺の若い子より肝座ってんな〜と思う。それを履き違えちゃってる子もいるけど。
ちょっと話逸れたけど、もっと端的な話でう〇ち!とかゲロ!とか今までの学生もの少年漫画感が少ない。だから女子にも大人にもウケが良かったのかな?と思います。
たま〜にえっちいシーンが出てくるのが絶妙!!あー上手!また見ちゃうね。
③主人公と同じ視点

この漫画は、主人公が過去に戻って未来を変える!って話なんだけどそこがイイ。
てことは、主人公私たちと同じじゃん?あーあん時は馬鹿だったな〜なんて気持ちもありつつ、あの時より余裕があって客観的に物事を考えられる。
とはいえ男の子だから、がむしゃらにアホやってんなー(笑)かわい〜!(笑)みたいな見方もできる。
そういうの含めてすごく素敵だなと思います。楽しい。こりゃ今年はトーマン三昧だネ!!!
あまりにも流行に乗りすぎて大丈夫カナ?とすら思っています。

…大丈夫だった…?(笑)
あとバイクの話もしたかったー!
この漫画、バイクまで細かく描かれてて「CB250T」が出てくるんですよ…しかも改造してなかったんじゃないかなあ。
暴走族とはまた違うバイクもチェックしてほしい!
私はこの漫画に後押しされて、取ろう取ろうで取ってなかった普通二輪講習を申し込みました(笑)
色んなきっかけにもなるから見てほしいです!
なかなか鬱憤の溜まる日々だけど晴らしていこうね!じゃ!
漫画好きって言えないくらい新作漫画追いついてなかった執筆者

丸山リナ。やることが多すぎるとやりたかった気持ちもよくわかんなくなっちゃうよね。ほどほどが一番。今はバイク女子コラムに手を出すのが夢です。YouTube、BIGOLIVE配信してます。Twitter・Instagramマイページからチェックお願いします!よいしょ!