GO OUT / 2021.08.13
200069
海の底が丸見え!綺麗な珊瑚礁でカヤック釣り!

こんにちは!おかまりこと、岡田万里奈です。
今回は奄美大島で、カヤックフィッシング!
青い海にカラフルな魚。ザ・島の釣りを楽しんできました!
カヤック初挑戦

今回お邪魔したのは、釣り人の夢、奄美大島!!!!
GT狙いでトカラ列島を周り、奄美に帰ってきました。そこで挑戦したのが!?カヤックフィッシングです!!!!
わたしは、カヤック初挑戦だったのですが、ガイドさんについていただき、いざ出発!ドキドキです。
落ちた!!!(笑)

開始早々…スタートから90mくらい進んだところでした。
やばい!落ちる!
と、思った時には、時すでに遅し…。
海の中へダイブ済みでした(笑)
並走していた小型船に救出され、爆笑していると、船長さんも思わずつられ笑い。
これまで落ちた人はいるんですか?と聞いてみたのですが、大人で落ちた人はいない。とバッサリ斬られました(笑)
※子供がはしゃぎすぎて落ちたことはあるそうです。
もういっか!歩いちゃえ!

この日は夏日。
落ちたといえど、ライジャケもあるし、泳げないわけじゃないので、むしろ快適でした(笑)
浅瀬まで船で運んでもらい、そこで再度カヤックに乗る予定でしたが、一旦もう降りちゃえ!と海の中をウォーキング。
カヤックもいいけど、歩くのも最高!水はぬるま湯くらいであったかく、まさに島の海でした。
ちゃんと釣りもしました

カヤックに再び乗り換えて、珊瑚礁のあるところへ。
水が綺麗なので、肉眼でも魚が泳いでいるのがよく見えます。
珊瑚礁に引っ掛けてはいけないので、基本はあまり沈まないルアーを投げます。
わたしはこの赤金のミノーを投げたら、一撃。
こんな綺麗なお魚が釣れました。
実は、調べても名前がよく分からず…。
黄色のカワハギ?のようなお魚でした。
そして、こんな大物も

続いて上がってきたのが、で、でかい!
こちらも名前が定かではないのですが、背中のひれがピーンと伸びていることから、恐らくテンジクアジだと思われます!
もしそうだったら、初魚種!☆
ヒラアジ系と言われるこのお魚たちは、体高がすごいので、普通の魚より力が強い。水の抵抗を大きく受けて、びゅんびゅん泳いでいきます。
こうしたヒラアジが普通に釣れちゃうのも、島のすごいところ。写真も外国みたいで映えますね〜!
島に行ったら、ぜひ行ってみて

というわけで、今回は、楽しいカヤックフィッシングを紹介しました。
今回釣れた以外にも、キビレと呼ばれるクロダイや、カンモンハタなどのハタ系。
あとはこの水深でも、何十キロのGTなどが混じってきてしまうそうです(笑)
島に行ったら大物を釣りたい!と誰もが思いますが、こうして綺麗な水ならではの五目釣りも楽しめるので、カヤックフィッシングとってもおすすめですよ〜!
私も次に行くときは、マングローブに行ってみたいなと思っています♪