GO OUT / 2021.09.10
178487
この時期おすすめ!手軽で釣果も手堅いハゼクランク!

こんにちは!おかまりこと、岡田万里奈です。
さて今日は、この時期におすすめしたい『ハゼクランク』をご紹介!
ハゼをルアーで釣る…?とちょっと不思議な感じもしますが、一度ハマったら抜け出せない、中毒性のある釣りなんです!
ポイント

まずポイントですが、わたしは河口でやることが多いです。
江戸川なんかは、とても有名なポイントですね。
そこまで潜るルアーを使わないので、あまり水深がない、できれば干潮の時間帯を狙うと◎
場所場所によって、障害物だったり、ちょっとした段差だったり、ハゼのつく場所は異なるので、事前に調べていくといいかもしれません。
トラウト用のクランクでも◎

使うルアーですが、写真のようなクランクならなんでもOK!
とは言っても、水深などにより、リップの大きさなどは選ぶ必要があります。
なので、水深・色別に複数持っておくと◎
なるべくなら、ハゼクラ用のクランクのほうがいいのでしょうが、私は普通にトラウト用のクランクでも釣れたので、応用が利くかなと思います。
後ろの針があると尚良し

ハゼは、クランクの後ろをちょろちょろと付いてきます。
なので、後ろに針がついているとフッキングしやすい!
ただ底を狙うので、針が二つになると根がかりの原因にも。
何度か投げてみて引っかかりやすそうなポイントは、外してみてもいいですね!
ちっちゃいけど、引きが楽しい!

ハゼはちっちゃい割に、引きがとっても楽しいお魚。
竿とリールもアジなどの小物を釣る用でやっているので、アタリも面白いです。
江戸前のハゼは、その味も絶品と言われています。甘露煮やお刺身、家庭だと天ぷらで食べても◎
もちろん餌で釣ることもできるので、それはまた今度ご紹介しますね!
今からが旬のハゼクラ、ぜひ皆さんも体験してみてはいかがでしょうか?