SCRAMBLE

GO OUT  /  2021.11.19

202957

シーズン突入!?相模湖のビッグワカサギを狙う

こんにちは!
おかまりこと、岡田万里奈です。

今回は、いよいよシーズン突入!?と噂の、相模湖ワカサギ釣りに行ってきました。

寒い冬でもぬくぬく釣りができるドーム船が人気のワカサギですが、今回はまだ暖かいのでボートでワカサギ釣りをします!

柴田ボート

今回お世話になった船宿さんはこちら!

数々の釣りプロも御用達の『柴田ボート』。

愛犬のムギちゃんは、船宿でお出迎えしてくれたり、船に乗って見回りにも来てくれます。

船酔いもちょっとする、かわいい看板犬です(笑)。

ほぼ手ぶらで行ったわたし

柴田ボートさんでは、船宿でオリジナルの仕掛けや、餌の赤虫も買うことができます。

竿もレンタル可能なので、手ぶら釣行可能です!(笑)

ワカサギがかかってもきちんと竿の弾力で針がかりするように、グラスロッドと言って、とても柔らかい素材の竿を使います。

硬いと弾いてしまって、なかなか掛かりづらいんだそう…。

仕掛けは10〜15本針を使って、いろんな層を一気に狙えるようになってます!

最初はオモリを底につけるところからはじめますが、たとえば上の方ばかりにかかってくるなら、1mくらいあげてみようかな…とか、工夫ができる仕掛けです!

係留船での釣り

ボートでの釣りといっても、自分で漕いで行くボートもあれば、係留船といって、元から一定のポイントに浮いているボートもあります!

係留船までは、船宿さんの送迎つき!

魚探のあるなしでも変わってくると思いますが、係留船はちゃんとワカサギの通り道につけてくれているので、初心者でも釣れる可能性は高くなると思います!

グループで一隻(3人まで)貸し切れるので、おひとりさまの私も優雅に釣りができました!

ビックサイズのワカサギをゲット!

というわけで、ワカサギをゲットしました〜!!!!

写真だと、ちっさ!となるかもしれませんが、通常小指サイズとか、そんなのがパラパラ混じるはずのワカサギ。

今回は平均して、中指超えのサイズばかりが釣れてきました!

情報によると、小さいのはプランクトンばかり食べていて、赤虫は食わない日だったんだそう。

ワカサギでも大きいのがたくさん釣れると引きは、そこそこの魚並み!
お隣は最大6匹の連掛けもしていましたよ!!

もっと脂がのる季節

今回私の釣果は、約80匹程度。

しかしお隣の常連さんは、同じ時間で300匹も釣っていました!慣れてきたら竿を数本出すことも、たくさん釣果をのばすポイントなんだそう。

わたしは仕掛けが絡むのが怖いので、一本で頑張る派です(笑)。

これからの時期はますます脂がのってきて、さらに美味しいワカサギが釣れるとのこと。

ワカサギは処理も楽で美味しく食べれるお魚なので(気になる人は要下処理)、釣って食べる趣味をこれから始めたい人には、おすすめの入り口になると思います!

寒くなってきたらドーム船でぬくぬくと釣りもできるので、今くらいの時期にボートでゆったりと釣りをするのもいいのではないかと思います♪

皆さんも是非、行ってみてくださいね!

柴田ボート

住所: 神奈川県相模原市緑区吉野54
電話番号:070-3660-6363

    岡田万里奈

    釣り好き一家の一人娘です。アオイソメはもう噛みちぎれるレベルまできています。よろしくお願いします!

    【テレビ】
    テレ玉「フィッシング倶楽部」(不定期出演)
    釣りビジョン「釣りステ釣会議」(不定期出演)

    【新聞連載】
    日刊スポーツ 「オカマリの雨のち晴れ、いっつも釣り!」