GOURMET / 2021.12.03
117495
冬限定!暑さに弱い『伝説のぶどうグミ」3選

こんにちは!グミアーティストのバーディーです!今回は、グミといえば!なオーソドックスなブドウ味のグミを厳選!!
グミ好きなら絶対に食べ比べて欲しい3種類を、紹介していきたいと思います!
この3種類は暑さに弱く、冬にしか発売しないレア商品なのでぜひGETしてみてくださいね♪
まるで自然のブドウ?優しい味が広がるグミ

最初に紹介するのは2021年11月23日より、待望の全国発売となったグミ『ナチュリア』です!
こちらはUHA味覚糖さんより発売されていて、今まで関西限定で展開されているグミでしたが、最近になってどこでも手に入るようになりました。
このグミの特徴としては、パッケージにもデカデカと書いてある「有機果汁100%」です!
栽培方法にこだわって作られたグレープの果汁を100%使用しているので、まるで自然になっていたブドウを食べているかのような、優しい素朴な味がするグミになっています!
グミといえばケミカルな味を思い浮かべますが、このナチュリアはそれを良い意味で裏切る丁寧な味が広がります。
そして、なんといっても最大の特徴は紙パッケージです!
実はグミのパッケージに紙を使うのはこのナチュリアが初めて!
見た目も味も食べた後も、自然に優しいグミですので、普通のグミのケミカルさが苦手な人にもおすすめできるかもしれません!
甘みとジューシーさの最高峰!高級ブドウを再現したグミ!

こちらは山形の高級ブドウ「おきたまデラウェア」の味を忠実に再現し、その名も『山形グミおきたまデラウェア』です!
このグミは今回紹介する3種の中で唯一再販されたグミです!その特徴はなんといっても味の再現度の高さ!
先ほどのナチュリアと同じUHA味覚糖さんから発売されていますが、ナチュリアとはまた違って高級ブドウの甘みとジューシーさが本物のおきたまデラウェアを食べているかのように押し寄せてきます!
通常のゼラチンより融点の低いフィッシュゼラチンを使用していて、口の中でとろけていく食感もクセになります♪
ナチュリアと味が全然違うものになっていますので、グミ好きさんにはぜひ食べ比べてみて欲しい商品です!
そしてパッケージもペイント風で、オシャレで持ち運びたくなるようなデザインになっています!グミのパッケージでこんなにアーティスティックなものはなかなかお目にかかれないので、グミをオシャレに持ち運びたい人にもオススメです!
果汁をそのまま飲んでいる!?見た目も味も高級感抜群のグミ!

最後に紹介するのは『とろけるグミ」シリーズのマスカット味『長野グミやまのしずく。』です!
こちらは長野県産のシャインマスカットを使用したグミで、果汁をそのまま飲んでいるようなジューシーさがありながら、すっきりとした味わいを楽しめます!
こちらも通常より融点の低いフィッシュゼラチンを使用していて、シャインマスカットがとろけるような感覚を楽しめます!
そして、なんといってもこのグミの特徴はパッケージの高級感です。
岡学園トータルデザインアカデミーとコラボして作られていて、ネイビーをベースにゴールドの文字が描かれる、高級感溢れるパッケージになっています!
グミ好きなら食べ比べてブドウ味を極めよう!
いかがでしたか?
今回は食べ比べてみて欲しい3種類のブドウ味のグミを紹介しました!
ブドウ味はグミの味としては一番ベーシックなものですが、だからこそブドウ味のグミは食べ比べたいですよね。
今回紹介した3種類は全てUHA味覚糖さんの商品でしたが、他にもブドウ味のグミはたくさんあります!
ぜひぜひ、ブドウ味でも好みの物を見つけて、通なグミ好きにレベルアップしちゃいましょう!
<商品について>
※販売状況は地域、時期などによって変更となる場合がございます。
※詳しいお取り扱い状況は、販売店等にお問い合わせください。
グミアーティスト☆バーディー

日頃からグミオタクで、グミの収集は欠かせない。グミの様々な可能性をご提案。
日本を初め、海外を飛び回り、
世界各国のグミを集めているうちに生まれた
グミのアートも製作している。