GO OUT / 2018.10.26
812782
富士山が目の前!沼津の堤防で初『フカセ釣り』

みなさんこんにちは、みなせちわです!
今回は富士山がはっきりと見える静岡県沼津市の堤防で、フカセ釣りデビューをしてきました♪
フカセ釣りとは…?

そもそもフカセ釣りとは!餌を自然な形で水中で漂わせて(フカセて)魚を釣る方法!
本来のフカセ釣りはウキも使わずでしたが、それだと竿の長さの範囲でしか釣りができないので、ウキを使ったウキフカセ釣りが考案され、今ではウキフカセ釣りがフカセ釣りと呼ばれるくらい主流になったようです◎

【使用タックル】
DAIWA メガディスAGS 1.5-53
DAIWA インパルト 2500H-LBD
どちらも先日購入したので初使用でした!
フカセ釣りでは撒き餌でオキアミを使うので、手がすごく臭くなるんです…

そこでオススメしたいのがこれ!
臭いが消えるティッシュ!

私も最初は半信半疑で購入しましたが、普通のウェットティッシュとは違ってちゃんと商品名の通り臭いが消えるのでエサ釣りなどの時は重宝してます。
手の臭いをチェック!よし、大丈夫◎

釣り開始!!
早速釣れたのは…うりぼうと呼ばれているイサキの稚魚!
とっても愛らしいですよね(*´꒳`*)

うりぼうしか釣ることができないまま4時間。流れを変えるためにランチタイム!
釣り場の近くにあった内浦漁協直営「いけすや」さんで活あじをいただきました〜♪

お腹も満たされ、釣り再開!
なかなか釣れないのはもう慣れっこだけど、ここからは自分との勝負だと信じて投げ続けていると…
ウキが沈んで、またうりぼうかぁー。なんて思いながら合わせるとさっきまでと引きが全然違う!
やっと釣れたのは本命のグレ!!

グレを釣ることがフカセ釣りでの第1目標だったので、本当に嬉しかったです★
これからはサイズアップを目指してフカセ釣りを極めていきたいと思います!

「内浦漁協直営いけすや」
住所:静岡県沼津市内浦小海30-103
電話番号:055-943-2223
営業時間(食堂):11:00〜15:00
定休日:水曜日