GO OUT / 2018.12.09
881461
150年の歴史…混浴の大岩風呂は『極上の神湯』

寒くなると無性に温泉行きたくなりませんか?私は年中温泉行きたい人なんですが、冬は特に温泉衝動が抑えられません。
そんなこんなで突然ですが温泉レポです。今回ご紹介するのは福島県の秘湯「大黒屋」さん!!
難易度高めの混浴風呂

白河藩主松平定信公が愛した一軒宿「元湯甲子温泉旅館大黒屋」。
すべての湯船が、加水・加温・循環なしの源泉掛け流し。日帰り客にも人気の温泉です。
入口からすぐの脱衣所、男女共用、タオルや湯あみ着なし、お湯は無色透明、と混浴としては難易度が高めですが、宿泊だと女性専用の時間があるので安心して入浴することができますよ。
極上に浸かる『大岩風呂』

大岩風呂 (混浴)は、150年の歴史があるそう。
湯船は大きく、縦5メートル、横15メートル、深さは最大で1.2メートルもあります。
「鳥居の湯口からどっと流れ出す44~45℃の温泉、岩盤の足元からじんわりと自噴する31~34℃の温泉」とのことで、透明でやわらかくやさしいお湯です。
また、湯船の中の大きな石「子宝石」をなでると、子宝に恵まれるという言い伝えがあり、別名「子宝の湯」ともいわれています。
【女性専用時間】 5:00~7:00/19:00~21:00
【清掃時間】23:00~5:00
秘湯み溢れるロケーション

ちなみに大岩風呂までは100段近い階段があり、橋を渡らなければいけません。
ちょっと大変ですが、秘湯感があって最高のロケーション!
混浴が苦手でも大丈夫!

櫻の湯は、混浴はちょっと…という人向けの女湯。
大岩風呂と同じお湯で、檜の香りがふんわり。
大岩風呂よりこじんまりとしていますが、心地よい空間です。
※大岩風呂が女性専用時間は、こちらが男性専用になります。
【男性専用時間】5:00~7:00/19:00~21:00
【清掃時間】23:00〜5:00
宿泊専用のお風呂も。

恵比寿の湯(男湯・女湯)は、大岩風呂と源泉が異なりますが、もちろんこちらも源泉掛け流し。
内風呂から外に出ると露天風呂もあります!
段差も少ないのでお年寄りや子供も安心。
私が宿泊したときは夜も朝もこちらのほうが混んでました。
ちなみに洗い場はこの恵比寿の湯にしかありません。
ごはん

東北ならではの旬の素材を使った料理。
山の宿らしいメニューはどれも美味しい。
けっこう量があるんですが、さらに締めに栃餅ぜんざい。
ヘビー…(笑)けど好き…♡

歴史ある温泉ですが、宿泊施設自体は改装されて新しいので快適に過ごせます。
ゆっくり入るなら宿泊を推しますが、お得な日帰りプランもあるので立ち寄り湯としてもおススメですよ!
甲子温泉 旅館大黒屋
住所:福島県西白河郡西郷村真船字寺平1
電話番号:0248-36-2301
※白河駅から送迎あり
※冬季間は4WD車およびスタットレスタイヤ着用