GO OUT / 2018.12.27
396274
まさかの高級魚が釣れた…!?冬の「堤防釣り」

ごめんなさい、さっそく記事の更新日間違えてしまいました…(笑)
一週間遅くなってしまいましたが、2018/12/21の釣行日記です。
病み上がりはまず、ちょい投げから

改めて、皆さん申し訳ありません。
前回のコラムで、二週・四週目の金曜日更新と書いたのにさっそく更新日を間違えてしまいました…。
スタートが肝心だというのに、まったく我ながら遺憾です。以後気をつけますので、どうか引き続きご愛読ください。
さて!本題に移りますが、今日は釣行日記!
少し前まで柄にもなく扁桃炎で寝込んだので、なかなか釣りに行けなかったのですが、先日ちょっと出かけたついでに釣りしてきました。
わたしの大好きな場所、沼津での釣り。
3時間とタイトでしたが、想像以上に釣果が上がったのでご紹介します!
ちょい投げの仕掛け

まず、この日のタックルがこちら!
リールは描けないので丸に点ですが、フライリールではありません。
【タックル】
◆竿
エメラルダス STOIST 88LM-S/DAIWA
◆リール
ルビアス 2508pedh/DAIWA
◆仕掛け
peライン1号
リーダー8lb
立つ天秤V型 7号/hayabusa
ハリス1号
キス針6号
◆餌
アカイソメ
投げ竿というよりはエギング用のタックルですが、私は普段からシーバスロッドやエギングロッドを色んな釣りに代用してしまうことが多いです!
好きな釣りにもよりますが、陸っぱりで釣りをやるなら、持っておくと便利な1セットですよー!
立つ天秤V型

そして今回、天秤はちょっと変わったやつを使いました!
その名も、『立つ天秤V型』!!!
hayabusaというメーカーから出ている優れものです!
本来、天秤とは主に仕掛けが絡むのを防ぐ目的で使われるのですが、これまたいろんな機能、種類があるんですね。
ちなみに我が家では、使い古したボールペンの芯を再利用して、自作天秤なんかも作っています(笑)
それも今後機会があれば、ご紹介させていただきますね!
ひとまず今回は釣具屋さんで、根掛かり(海底の岩や海藻などに針が引っかかる)しづらいというタイプのものを選んでみました。
さて、本当に根掛かりしないんでしょうか?
本当に、根掛かりしない

さっそく答え書いちゃってますけど、そうこれ、めちゃくちゃ良かったんです!
一応根掛かり多めのポイントに入ったので、何度かあれ?根掛かり?という場面はあったものの、数回しゃくるだけで必ず外れる…。
興味本位で買ってみたわりには、結構本格的に気に入ってしまいました(笑)
『立つ天秤V型』
みなさんもよかったら、使ってみてくださいね♪
さて、気になる釣果は!

じゃーん!ファーストヒットはキダイ!の赤ちゃん!
このあと一投一匹という具合に、釣れ続けました(笑)
レンコダイとも呼ばれていて、エサ釣りのゲストでは定番のお魚。たまーに深場だと、リリースしても死んでしまうことがあるので、持って帰って干物にしたりもします。
ひとまず、この日は元気だったのでリリース。大っきくなった頃、また会いたいですね!わたしは…(笑)
ラストは高級魚!!!

一投一匹釣れ続けるものの、キダイやベラ、トラギスのちっちゃいのなど、なかなかお持ち帰りできる魚が来ない中(食べれないわけではないけれど)、夕暮れ前の時間になって、なんだか良い潮目が入ってきましたよ!これはチャンス!
自分の届く範囲で、一番遠い潮目の中に仕掛けを落として、着底後2、3回サビいてみました。すると…?!
ツンツンツンッ
グンッ
今までにないくらい良い引き!!ドラグもそこそこ出るし、今日一のでっかいベラかもー!!!
慎重に糸を張りながら巻いてくると…なんとそこには!
ホウボウ!!!?
こんな堤防から、しかもふらっときて、ちょいと投げて高級魚が釣れるのかい!!!
私もよく船で、ジギングなんかしてて釣れることはあったのですが、まずイソメで釣れたのも初めてだし、陸っぱりで釣れたのも初めてだし、とにかく驚きが止まりませんでした!(笑)
インスタにあげたら、キス釣りしてて掛かったとか、そんなこともあるみたいで、すごーく珍しいわけではなさそうでしたが、本当に嬉しかったです!
夕陽もいい感じに沈みかけて、ロケーションも抜群の中、せっかくなので記念に一枚撮ってもらいましたよ。
このホウボウも、この一年の中ではかなり思い出深い魚になりました(笑)
とまあこんな感じで、今回の釣行日記もなかなか長くなってしまいましたが、楽しい釣りでした!
これから寒くて、本当に外に出る気なくすけど、めげずに冬の釣り楽しんでこようと思います!
皆さんも体調崩さぬよう、明るく健康で良いお年をお迎えくださいね!そして来年も、どうぞよろしくお願い致します!