SCRAMBLE

GO OUT  /  2019.01.10

80545

思わぬ爆釣にハマる「アジング」って知ってる?

あけましておめでとうございます!年末年始、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?もちろん私は、年末そして元旦から釣り三昧でしたよー!(笑)
今回は、最近すっかりハマってしまった「アジング」について書きたいと思います!!!

アジングに目覚めたワケ

毎年事務所に飾られるクリスマスツリー

まず、そもそもなぜ私が、突然「アジング」という釣りに目覚めたのかを説明しますと、それは去年のクリスマスまで遡ります。

クリスマス、事務所で打ち合わせを終えた私は、一階にあるクリスマスツリーを眺め、帰路についていました。

街はクリスマス一色。たくさんの人が大切な相手と連絡を取り合う中、私はiPhone片手に潮と風を調べていました。

「今夜は大潮か」

白い息と共に、思わず声がこぼれます。

すぐさま家に戻って、家族と軽めのクリスマストークを済ませてから、荷物をまとめ釣り場へと車を走らせました。

夜釣りに行くのは何気に久々で、そして今日がクリスマスだと思うと、尚更特別な夜になりそうな気がしていました。

『でかいシーバスを釣って、クリスマスにふさわしい一枚を撮ろう』

鞄にはサンタコスプレの帽子まで仕込んで、心の中ではもうほとんど達成感に近いものを感じていました。

クリスマスの悪夢

数年前のクリスマスライブ(笑)

もちろん、想像力の優れた皆さまなら、ここからのオチはもうお分かりだと思いますが…。

結局この日、わたしはボウズだったんですね…(笑)

サンタ帽を被って魚を持っている写真が上がることはなく、わたしは明け方の4時頃帰宅して、何事もなかったかのように眠りにつきました(笑)

奇跡の爆釣

たまに急に動き出して列を乱すやつがいる

ですが、これでは終われない!と、地味に諦めが悪いのもわたしです(笑)

前日の悔しさが尾を引いて、翌日も同じ釣り場へと出向いていました(笑)

すると、なんということでしょう…!!!

そう、翌日はアジが大爆釣(笑)

さばく時間も考えて、ここでストップはかけたものの、続ければまだまだ釣れそうでした。

魚がちがーう!!!と思われるかもしれませんが、思い切ってシーバスからターゲットを変え、アジングを一から教えてもらってやってみたんです。

そしたら、まさかの展開!アジ25匹!

前日寒空の下、ルアーを投げ続けた時間はなんだったんだ…と思わなくもないですが、これだけ釣れたら、すっかりライトゲームの魅力に取り憑かれてしまいますね(笑)

でもこれには、それなりに理由があるんです。その秘密兵器を、次はご紹介したいと思います。

『宵姫』という傑作

私が使っているアジングのシステム

えーまた絵がイマイチですが、一応こんな仕掛けで私は釣っています(笑)

リーダー付けないの?と思う方もいるかもしれませんが、私は今はナイロン直結でやっています!(場合によってはリーダーつけた方がいいと思います)

そして何より、ここで注目すべき点はこの「竿」!!!!

ライトゲームやる方ならご存知と思いますが、LUXXE(gamakatsu)から出ている、この『宵姫』という竿が本当に優れものなんです!!!

わたしは元々お仕事などで、人から道具をお借りしてやることも多いので、道具にはそこまでこだわりをもたない人間なのですが、その中でも唯一これじゃなきゃだめだ!と思ったのが、この竿『宵姫』!

初めて使ったのが一年前くらいの(お蔵入りした)アジングロケで、そのときこの『宵姫(華)』を握って、ほんっっとうに凄い衝撃を受けました。

その理由は、誰もが触れば感じると思いますが、味わったことのない軽さと、とんでもない感度。

今は、前の型の『宵姫EX』を使ってアジングをしていますが、フォール中の微妙な水圧?の違いで、アジング初心者のわたしが棚の変化を感じとれるくらいです。

これはなかなか、普通の竿では厳しいと思います!

しかもわたしはこの竿を使って、3時間で35匹という釣果も叩き出していますよ!

それもみんなが釣れていれば、ただ魚がたくさんいるだけということになりますが、その日はパパ1匹、叔父1匹、ママ0匹の中、私だけ35匹。

アジングにどれだけ道具が関わってくるか、証明されますよね!

思わぬゲストたちも

指一本分のタチウオ

その他、アジングの魅力といえば、思わぬゲストのお魚たちが釣れること!

この日はわたし、人生で初めての「指一本分タチウオ」を釣り上げましたよー!!!

アジと同じように、ある程度ワームを沈めて、糸を張ったまま引き抵抗を感じつつ、チョンチョンと誘いを入れて巻いてくる。

常夜灯周りにはお魚が沢山溜まるので、なんか引きが違うぞ?!と思ったら、予想外の魚が釣れちゃうこともあります!

東京湾だとセイゴやミニタチウオ、カサゴなんかも掛かって来たりしますね!ライトな竿で釣ると、おもしろいですよー☆

まとめ

高みの見物(?)

今回あまり技術的なことは書けませんでしたが、アジング始めたてのわたしが釣る時に気にしている点といえば…

・一番明るい常夜灯の周りを攻める。

・カウントは、10秒〜着底まで幅広く探る。

・自分が引き抵抗を感じられる重さのジグヘッドを使う。

・なるべく満潮に近い時間帯を狙う。(風あるときは特に)

・道具は、感度の良いものを使う!!!(※これ一番大事)

このくらいですかね!まったく参考にならない情報ですが、そのうちもっと深いところまで書いてみたいと思います(笑)

さいごに

釣れたアジでフルコース

真冬の釣り、寒すぎて夜なんて…と嫌煙しがちですが、行ってみると明け方よりはまあまあ暖かい気がします(笑)

冬場は特に、陸っぱりメインのアングラーには辛い季節。でもこんなXデーもあると信じて、今シーズンも寒い釣りを乗り切りましょう!!!

ちなみに釣れたアジは、お刺身、なめろう、フライにして美味しくいただきました♡

    岡田万里奈

    釣り好き一家の一人娘です。アオイソメはもう噛みちぎれるレベルまできています。よろしくお願いします!

    【テレビ】
    テレ玉「フィッシング倶楽部」(不定期出演)
    釣りビジョン「釣りステ釣会議」(不定期出演)

    【新聞連載】
    日刊スポーツ 「オカマリの雨のち晴れ、いっつも釣り!」