GOURMET / 2019.01.11
144781
日本一予約が取れない!?完全招待制餃子店【蔓餃苑】に潜入!
お酒とグルメが大好きなアイドル・夢眠ねむが各地の酒場ののれんをくぐる、大人で夢見心地なグルメ番組『夢眠ねむのまどろみのれん酒』。
以前、マンボミュージシャンのパラダイス山元さんと一緒にお届けした『飲兵衛の新名所!「荻窪」で愛され続けるグルメ』では、パラダイス山元さんオススメの、荻窪で長年愛される名店を3軒ご紹介させていただきました。
その際にはあえてご紹介をしなかった餃子の名店を今回、満を持してご紹介します。
見た目も楽しい豪華食材の創作餃子!
荻窪に店を構える、餃子の名店「蔓餃苑」さんは、何を隠そうパラダイス山元さんがオーナーシェフのお店。
住所は非公開、外観からも判別できない、まさに隠れ家のようなお店。
パラダイス山元さんが編み出した、見た目も楽しいオリジナルの創作餃子が味わえます。
そんな餃子に惚れ込んだ著名人も多く、タモリさんや北野武さんなども訪れ、愛されている餃子店です。
そしてねむきゅん自身も大好きなお店なんです。
会員だけがお店に訪れることができる権利があるのですが、決して予約ができるわけではなく、招待されるのをひたすら待つのみ。
そして店内に入れるのも1組だけという、超ハードルが高いお店なんです。
今回は、そんな秘密と謎の多い蔓餃苑さんの名物餃子を特別にご紹介しちゃいます!
最初にいただくのは、「えびアボカド餃子」。
えびとアボカドを混ぜ、ゼナキングなどで絶妙な味付けをした餡を背開きしたエビに挟んで皮で包み、蒸し焼きにするというもの。
焼き上がりの餃子に、オリジナルで調合した蔓餃塩(オリジナルで調合した味付け塩)をかけていただきます。
名古屋のしゃちほこのように立てて焼くので、見た目にも楽しい餃子なんです。
大ぶりの餃子をひとくちでパクリ。
「美味しいー!プリプリの海老とモチモチの皮の食感が楽しくて、独特な味付けが食欲を刺激する!」と、ねむきゅん大絶賛の一品。

続いて登場したのが、山盛りのサザエの殻。
そのまま食べても十分に美味しい、新鮮な長崎産のサザエを丸ごと包んで焼いた「サザエ餃子」が、サザエのツボに入っています。
そんなサザエ餃子を試食したねむきゅん。
「え?バター?」と驚きの表情を見せた後、美味しさのあまり「鳥肌がたった」と感動していました。
サザエ餃子は、トラピストバターという高級バターでソテーされたサザエを皮で包み焼いたもので、口に入れるとバターの芳醇な味わいがしばらく続いた後に、サザエの旨味とほんのりした苦味がじわじわ伝わってきます。
その後も「美味しい!」と連発しながら2個目に手が伸びるねむきゅんでした。
3品目は、ししゃも餃子。
ししゃも1匹を丸ごと餃子の皮で包んだ、とてもシンプルな料理です。
「普通にししゃもを焼いて食べるよりも、餃子の皮で包んだ方が格段に美味しい!噛んだ瞬間にししゃものジューシーなスープが溢れ出る!」と、これもまた大絶賛のねむきゅん。
普通に焼くと、身から溶け出てしまうししゃもの旨味が、餃子の皮で包んで焼くことによって蒸し焼きのような形になり、身の中に凝縮された旨味がしっかりと残ります。
また、ししゃもの身もとてもふわふわな仕上がりになって、モチモチの皮と合わせた食感がとても良い一品なんです。
ねむきゅんも思わず「みんなこれ絶対に食べた方がいいよ!」と、その場にいたスタッフにも勧めるほどの美味しさでした。
完全会員制&招待制の蔓餃苑さん。
パラダイス山元さんの著書に会員になる方法が書かれているそうなので、興味を持たれた方はパラダイス山元さんの著書をご覧ください!
蔓餃苑
住所・電話番号:非公開
※完全会員制、招待制
蔓餃苑さんは、12月24日発売した「夢眠ねむのまどろみのれん酒」Blu-rayでもご紹介しています!
詳しくは番組公式サイトもチェックしてみてくださいね。
BS日テレで毎週日曜夜10時30分〜放送中の「夢眠ねむのまどろみのれん酒」は、huluや、その他動画サイトで好評配信中です。
居酒屋でひとり、しっぽり飲むのが好きな方はスマホで、家飲み派の方はご自宅のPCやテレビで、ねむきゅんと一緒に飲んでみてはいかがでしょうか。
監修:夢眠ねむ(でんぱ組.inc)
撮影:高橋真人
ヘアメイク:小板橋沙紀
夢眠ねむ
人気アイドルグループ・でんぱ組.incのメンバーとして長年活動してきたが、1月7日の武道館ライブを以って、でんぱ組.incを卒業。
そして今年3月いっぱいで惜しまれつつも芸能界を引退。
引退後は書店経営など、新たな活動を予定している。
夢眠ねむ1st solo Album「夢眠時代」、著書「まろやかな狂気2 夢眠ねむ遺言集」が好評発売中。
お酒好きを公言していたが、ダンスのキレに支障が出ると判断し、禁酒。
しかし、10月からBS日テレで放送を開始した「夢眠ねむのまどろみのれん酒」をきっかけに、禁酒を一旦解禁。