2020.03.06
こんにちは、今野亜美です。 毎度酒場を巡るこのコラム、今回は2019年11月に銀座にオープンしたばかりのお店「EXBAR TOKYO」さんをご紹介したいと思います。 場所はJR山手線「新橋駅」から徒歩4分ほど、若者にも人気の飲食店街「コリドー街」沿いにあるビルの8階。
2020.03.06
国民的アイドルグループ・SKE48の古畑奈和と、人気急上昇中の声優・前田佳織里による、酒場を通して様々な「ご縁」をめぐる番組・ BS日テレ「古畑前田のえにし酒」。 地域や人物、食材、お酒…訪れる酒場には、どんなご縁が待っているのでしょうか。 お酒好きな2人が、お酒やグルメを楽しんだり、店員さんや常連さんとのトークも交えて、ゆったりまったりとお届けします。 今回は、食の宝庫・北海道からお届け! 特に冬の北海道は、魚介類をはじめ様々な絶品グルメを味わうことができます。 道外にお住まいの方にも、「わざわざこれを食べに北海道へ行くべき!」とオススメしたい衝撃のグルメをご紹介いたします。
2020.02.28
国民的アイドルグループ・SKE48の古畑奈和と、人気急上昇中の声優・前田佳織里による、酒場を通して様々な「ご縁」をめぐる番組・ BS日テレ「古畑前田のえにし酒」。 地域や人物、食材、お酒…訪れる酒場には、どんなご縁が待っているのでしょうか。 お酒好きな2人が、お酒やグルメを楽しんだり、店員さんや常連さんとのトークも交えて、ゆったりまったりとお届けします。 今回は、東京都新宿区の新大久保から。 約300店の韓国系店舗が軒を連ねるという新大久保は、日本有数のコリアンタウンとして韓流ファンやK-POPファンの女性で日々賑わう街です。 近年では、チーズタッカルビやチーズハットグなど、SNS映えする新感覚の韓国グルメを求めて訪れる方も多い新大久保。 ということで、昨年流行したチーズハットグに次ぐ最新の韓国グルメをご紹介します。
2020.02.28
こんにちは、今野亜美です。 毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのは小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」にある居酒屋「まかべ」さん。 路地裏にポツンと光る赤提灯。店内の見えない扉…入る時は少し勇気がいるかも。
2020.02.27
アメコミ大好き才原茉莉乃です。 アメコミも好きですが、日本のアニメも大好き! 今、私が大好きなアニメ「さらざんまい」は浅草が舞台。しかも実在するお店が多いんです! 今回は「大人な場所」を紹介します。
2020.02.21
こんにちは、今野亜美です。 毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのは、横浜市営地下鉄阪東橋駅より徒歩7〜8分、老舗中華料理屋「酔来軒」さんです。 場所でいうと横浜の誇る名スポット「横浜橋商店街」のすぐ近く。 この周辺は地元民から愛されるちょっとディープなお店が多く、観光地とはまた少し違う横浜の魅力を堪能できるエリアなんです。個人的には推し度高め。
2020.02.21
国民的アイドルグループ・SKE48の古畑奈和と、人気急上昇中の声優・前田佳織里による、酒場を通して様々な「ご縁」をめぐる番組・ BS日テレ「古畑前田のえにし酒」。 地域や人物、食材、お酒…訪れる酒場には、どんなご縁が待っているのでしょうか。 お酒好きな2人が、お酒やグルメを楽しんだり、店員さんや常連さんとのトークも交えて、ゆったりまったりとお届けします。 今回は、埼玉県入間市にあるジョンソンタウンから。 ジョンソンタウンとは、かつての米軍住宅地。 現在は米軍ハウスをそのまま生かして飲食店や雑貨店など様々なショップが約50店舗営業しており、まるでアメリカのような街並みが特徴。今注目のスポットなんです。 池袋から1時間でアメリカを感じられるジョンソンタウンで、特にオススメのお店をご紹介します。
2020.02.14
こんにちは、今野亜美です。 毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのは、横浜中華街にある「南粤美食(なんえつびしょく)」さん。 広東出身のシェフによる土鍋で作られた釜飯が人気のお店です。 人気テレビドラマ「孤独のグルメ」などでも紹介されたこともある有名店なのですが、その人気ゆえ行列が出来ていることも多々。 とても気になってはいたものの何度も諦め…。平日落ち着いていそうなタイミングを狙って念願の入店。それでも30分くらい並びました。ランチ飲み! 1階はカウンター席と、二人がけのテーブルが2つ。2階席もあり。 ガヤガヤさのあまりない落ち着いた店内。
2020.02.14
国民的アイドルグループ・SKE48の古畑奈和と、人気急上昇中の声優・前田佳織里による、酒場を通して様々な「ご縁」をめぐる番組・ BS日テレ「古畑前田のえにし酒」。 地域や人物、食材、お酒…訪れる酒場には、どんなご縁が待っているのでしょうか。 お酒好きな2人が、お酒やグルメを楽しんだり、店員さんや常連さんとのトークも交えて、ゆったりまったりとお届けします。 今回は、漫画家・大町テラスさんをゲストに迎えてお届け。 サウナ好きOLを描いた漫画「お熱いのがお好き?」の作者として知られる大町さんは、プライベートでもサウナや銭湯と居酒屋が好きとのこと。 今回はそんな大町さんがオススメする、ひとっ風呂浴びた後にオススメの酒場をご紹介します。
2020.02.08
皆さんこんにちは。八重樫琴美です。 お酒が大好きな私が、「オススメ宅飲み酒」を紹介していくこの連載、名付けて【#タクコト】。今回124回目! 最近おでんにハマっている八重樫なんでありんすが、それに合わせて飲んだら絶対うまいだろうなと思った商品をご紹介します!
2020.02.07
こんにちは、今野亜美です。 毎度酒場を巡るこのコラム、日本酒をメインに扱っているお店が続いていますが、今回も同じく。 ご紹介するのは「日本酒原価酒蔵」さん。
2020.02.07
国民的アイドルグループ・SKE48の古畑奈和と、人気急上昇中の声優・前田佳織里による、酒場を通して様々な「ご縁」をめぐる番組・ BS日テレ「古畑前田のえにし酒」。 地域や人物、食材、お酒…訪れる酒場には、どんなご縁が待っているのでしょうか。 お酒好きな2人が、お酒やグルメを楽しんだり、店員さんや常連さんとのトークも交えて、ゆったりまったりとお届けします。 今回は神奈川県横浜市の市民酒場から。 酒場ライターのパリッコさんオススメの、酒通も唸る市民酒場の名店をご紹介します。
2020.02.02
こんにちは、黒須さおりです!! 今回は最近飲んだビールを2本と、ビールに合うおつまみをご紹介致します。 どれも美味しかった〜!
2020.02.01
皆さんこんにちは。八重樫琴美です。 お酒が大好きな私が、「オススメ宅飲み酒」を紹介していくこの連載、名付けて【#タクコト】。今回123回目! さて前回、前々回と旅で見つけた旨いもんシリーズをご紹介してきましたが、今回でラストです!(まだあるんかい!)
2020.01.31
こんにちは、今野亜美です。 毎度酒場を巡るこのコラム、今回は横浜・桜木町駅。 いつもの「野毛」ではなく、「花咲町」というエリアから一軒、ご紹介したいと思います。 日本酒バー「日本酒とおばんざいhanasaku」さん。 店内がよく見えるガラスの扉。コの字型カウンターに4人席と2人席のテーブル。 店内のインテリア1つ1つが可愛くて、まるで一見カフェのよう。女性にもぜひオススメしたいお店です。
2020.01.31
国民的アイドルグループ・SKE48の古畑奈和と、人気急上昇中の声優・前田佳織里による、酒場を通して様々な「ご縁」をめぐる番組・ BS日テレ「古畑前田のえにし酒」。 地域や人物、食材、お酒…訪れる酒場には、どんなご縁が待っているのでしょうか。 お酒好きな2人が、お酒やグルメを楽しんだり、店員さんや常連さんとのトークも交えて、ゆったりまったりとお届けします。 今回は神楽坂から。 かつては花街として栄えていましたが、再開発により街の様相も変わり、現在では料亭や割烹、レストランやカフェなどオシャレな飲食店が軒を連ね、新旧の雰囲気を併せ持った大人の街として人気です。 花街だった歴史も関係しているのか、落語との関わりも深い神楽坂。 今回は、落語界のホープとして人気急上昇中の落語家・柳家わさび師匠がオススメのお店をご紹介します。
2020.01.25
皆さんこんにちは。八重樫琴美です。 お酒が大好きな私が、「オススメ宅飲み酒」を紹介していくこの連載、名付けて【#タクコト】。今回122回目! 前回、旅先で出会った美味しい地ビールをご紹介しましたが、今回も!旅先で見つけた美味しいおつまみをご紹介したいと思います。
2020.01.24
こんにちは、今野亜美です。 毎度酒場を巡るこのコラム、今回は…いや、今回も!!横浜にある巨大酒場街「野毛」エリアから一軒。 正確にいうと、京急本線「日の出町」駅寄り。日本酒と美味しいお料理のいただけるお店「花葉根(はなはね)」さんをご紹介したいと思います。
2020.01.24
国民的アイドルグループ・SKE48の古畑奈和と、人気急上昇中の声優・前田佳織里による、酒場を通して様々な「ご縁」をめぐる番組・ BS日テレ「古畑前田のえにし酒」。 地域や人物、食材、お酒…訪れる酒場には、どんなご縁が待っているのでしょうか。 お酒好きな2人が、お酒やグルメを楽しんだり、店員さんや常連さんとのトークも交えて、ゆったりまったりとお届けします。 今回は福岡県福岡市、柳橋連合市場からお届け。 福岡市の中心部・天神から1キロほど離れた場所に位置する柳橋連合市場は、鮮魚店はもちろん、乾物のお店や青果店、酒屋や明太子の専門店など約50店舗がアーケード街に軒を連ねます。 100年以上の歴史があり、市内の料理人が買い付けに来ることから「博多の台所」とも呼ばれます。 この市場の中にある、お酒とお食事を楽しめるお店をご紹介します。
人気の画像