2019.08.23
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場をめぐるこのコラム、今回は、横浜・桜木町にある巨大酒場街「野毛」から一軒! 人気焼き鳥屋「庄兵衛」さんをご紹介したいと思います。ぜひ食べて欲しい名物メニューがあるんです。 野毛エリアに2店舗あるのですが、今回お伺いしたのは京浜急行・日ノ出町駅から徒歩2分程「庄兵衛 日の出町店」さん。 厨房を囲むようにL字型カウンターがあり、その他はテーブル席。 16:30の開店と共に続々とお客さんが…!1時間経つ頃にはもうほぼ満席でした。
2019.08.16
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「新宿」! 絶品タイ料理で飲めるお店「モモタイ」さんをご紹介させていただきたいと思います。 営業時間は7:00〜22:00。定休日なし。扉を開けると笑顔の素敵なお兄さんが迎えてくれました。 カウンターとテーブル席、店内はスナックのような造りになっています。 お店のいたるところにピンクが使われているのがポップで可愛い。ピンク色のカウンターは写真映えにもバッチリです。
2019.08.09
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「新橋」から一軒。ご紹介させていただくのは、烏森口を出て徒歩1分の場所にある居酒屋「なんどき屋」さんです。
2019.08.02
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は横浜・JR桜木町駅にある飲屋街「野毛」から一軒。「大黒ホルモン 桜木町店」さんをご紹介させていただきたいと思います。 とてもお得なセットもあり!ホルモンでお腹いっぱい飲みたいな、なんて時にはぜひ。 桜木町駅から野毛に入ってすぐの場所。入口の扉が開いていて、店内の様子が見えるので心配なく入れます。 店頭の張り紙によると年中無休で16時〜営業とのこと!これは野毛飲みの強い味方。 店員さんの接客が明るいのも嬉しい!
2019.07.26
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「高円寺」! 駅の北口から徒歩3分ほどの場所にある「一徳(いっとく)」さん。 開店とほぼ同時にお店へ行くと、もう既にお客さんが!リーズナブルで美味しく、心地よい空間。高円寺の人気店です。 火曜が定休。日曜、祝祭日が16:00からで、それ以外は17:00からの営業。 焼き場を囲むようにL字型カウンターがひとつ。腰掛けて一息。 BGMにはゆったりとジャズがかかっていたりして、なんとも落ち着く空気感。 それにしても大将が男前…!黙々と作業されていてかっこいい!
2019.07.12
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。 今回は横浜駅みなみ東口直結、複合型体験エンターテインメントビル「アソビル」から一軒ご紹介させていただきたいと思います。
2019.07.05
こんにちは今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのは横浜・JR桜木町駅にある巨大飲屋街「野毛」にある「守礼の邦」さん。沖縄料理が楽しめる居酒屋さんです。 日曜定休、18:00〜4:00営業。店外では電光掲示板が光っていたり、入口の扉が閉じていると店内が全く見えずで、入りづらさはなかなか…。 勇気を出して店内へいざ!
2019.06.28
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのは横浜駅近くにある居酒屋「まるう商店」さん。海鮮好きの方にはぜひお勧めしたい人気のお店です。 横浜駅みなみ東口から徒歩約5分。場所は帷子川に架かる万里橋を渡り、しばらく歩いた高島というエリアの路地裏。 今回お伺いしたのは本店なのですが近くには「別館」が。横浜駅西口や、隣駅の桜木町にも店舗があります。 扉が無く開け放たれた入口がとても解放的。全40席ほどで、ずらっと並んだテーブル。座ると隣のグループとの距離が結構近い。 店員さんも若い方が多く、賑やかで活気ある雰囲気です。
2019.06.21
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのは「渋谷」にある立ち飲み「丸木屋商店」さん。 渋谷駅のハチ公口を出て徒歩15分程、場所はNHKのすぐそば。 代々木公園駅からだと10分くらいで行けるみたいです。
2019.06.14
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのは横浜市営地下鉄阪東橋駅から徒歩7分の「埼玉屋食堂」さん。 阪東橋駅を出てすぐ、「横浜橋商店街」を抜けて、さらに歩いた場所にあります。 駅から離れた静かなエリアにあり、お客さんはほぼ地元の方。 7:00〜13:00、16:00〜19:00での営業。昼飲みどころか「朝飲み」可能です。 火曜日が定休日、店内喫煙可。8人がけほどのテーブルが3つあり、年配のおじちゃま方が各々お食事やお酒を楽しんでいます。
2019.06.07
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのはJR根岸線「関内駅」近くにある「登良屋(とらや)」さん。1958年創業の老舗天ぷら屋さんです。 お店があるのは、関内駅から歩いてすぐの場所にある商店街「イセザキモール」から一本右手へ入ったところ。 しっかりと閉じられた扉から店内は見えず、入り口のところには紺色に大きく白地で書かれた「登良屋」の暖簾。歴史を感じさせる硬派な外観。
2019.05.31
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「羽田空港国際線ビル駅」。 旅の始まりに胸をときめかせ…空港ってその場にいるだけでワクワクしちゃいませんか?ところで空港、旅へ行く予定が無くとも楽しめるんです。 今回のお店があるのは、羽田空港国際線旅客ターミナル4階「江戸小路」。 「和」と「江戸」をテーマに造られたスポットで、飲食店や様々なショップが並んでいます。 ここに24時間営業の居酒屋さんがあるんです…!
2019.05.24
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのは東西線「木場駅」にある居酒屋「河本」さんです。 木場駅から徒歩4分。場所は大横川にかかる平野橋を越えたところ。で、外観からびっくり。店名も書いていない古びた建物がポツン。…本当にお店なの?知らなければここだとは絶対に気がつけない…。
2019.05.17
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回はJR京浜東北線「蒲田駅」西口を出たところにある飲み屋街「バーボンロード」から一軒。 立ち飲みのお店「うなぎ家」さんをご紹介させていただきたいと思います。 縄のれんのかかった入り口をくぐると、L字型カウンターが一つ。 恐らく10人入れないくらい。15時〜とちょっと早めの時間から営業しているのも嬉しいポイントです。 お客さんには仕事帰りのサラリーマンの方や、地元の方が多く、「地方から来て新幹線に乗るまでの間に飲みにきました〜」なんて方もいらっしゃいました。
2019.05.10
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は横浜・京浜急行線「日ノ出町駅」。 ご紹介させていただくのは、徒歩約2分の場所にある居酒屋「栄屋酒場」さん。 色あせた紺色の暖簾がかかった渋い佇まい。1948年創業の老舗で、横浜独特の文化「市民酒場」と呼ばれる酒場の1つ。 日・月・火・祝が定休日。満席で入れないことも多々、との情報を聞いていたので、17時の開店を狙い、無事入店することが出来ました。
2019.05.03
こんにちは、今野亜美です。 毎度酒場を巡るこのコラム、今回は横浜・JR桜木町駅西口にある「ぴおシティ」より一軒。駅から巨大飲屋街「野毛」へと繋がる地下通路「野毛ちかみち」の中の飲みスポット。 老舗はもちろん、最近は新しいお店も増えてきて若いお客さんも結構多い! ご紹介するのは「大衆食堂2.0 とぽす」さん。2018年12月にオープンしたばかり。 接客してくださったのは20代の女性店員さん。店員さんも若い方が多く、明るい雰囲気。 入ってすぐのところに立ち飲みスペース、奥にコの字型カウンターがあり、座ることができます。椅子は14名分ほど。座ってまったりと飲むことにしました。 ここは市内で人気の酒場「もつ肉店」や「チャコールスタンド」の系列店! お肉系のおつまみが充実。盛り付けやネーミングにも好奇心をくすぐる工夫がありエンタメ性が高いのも魅力です。
2019.04.26
こんにちは、今野亜美です。 毎度酒場を巡るこのコラム、今回ご紹介させていただくのは東京都大田区、JR大森駅近くにある居酒屋「富士川」さん。 大森駅東口から徒歩約5分。アーケード商店街の中にあります。年中無休で14時から営業! 三階まであり一階はカウンター席がメインで、一人で訪れるお客さんが多かった。 ここに座って昼飲み開始!
2019.04.19
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場をめぐるこのコラム、今回は「浅草」!人気飲みスポット、通称「ホッピー通り」から一軒ご紹介したいと思います。 浅草寺の西側、道の両脇にズラッと並んだ屋台!ここがホッピー通りなのですが、「昼飲みの聖地」ということもあり明るいうちからとても活気があります。 さて、今回お目当てのお店があるのは、この通りを突き抜けたところにある昭和26年創業の老舗、居酒屋「正ちゃん」です。
2019.04.12
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は横浜。JR関内駅から徒歩4分ほどのところにあるクラフトビールのお店「アンテナアメリカ」さんをご紹介したいと思います。 アメリカのクラフトビールの輸出入や販売をしているナガノトレーディングさんが運営するショールームショップで、品川駅と横浜駅にも店舗があります。 平日は15時から、土日は11時から営業なので、昼飲みにも絶好のスポットです。 雑居ビルの5階。外観は少し怪しげなビルですが…エレベーターに乗って行くと、ショーケースの中にズラッと並んだビールに、立ち飲み用のテーブル!「海外版角打ち」のような雰囲気のフロアが…! 基本は立ち飲みですが、椅子もあり、テラス席もあり。これからの季節は外で飲むのもいいな〜!
人気の画像