2018.11.02
こんにちは今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「月島」。有楽町線月島駅の七番出口を出て「月島西仲通り商店街」をまっすぐ10分程。別名「もんじゃストリート」なんて呼ばれるくらいもんじゃ焼きのお店が多く並ぶ通り。少し歩けば食欲を刺激する良い香りが!でもここはグッと我慢して…到着。今回の酒場、その名は「岸田屋」さんです。
2018.10.26
こんにちは今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「野毛」!ハァァ〜♡その響きだけで興奮できる最強の2文字。横浜市桜木町駅にある巨大酒場天国。今回のお店はその飲屋街エリアの少し手前。桜木町駅と野毛を繋ぐ地下通路「野毛ちかみち」直結の複合施設「ぴおシティ」のB2階にあります。さてと、大好きな「アレ」飲みに行くぞ〜!
2018.10.19
こんにちは今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「仙台」!先日、お仕事で仙台へ行ってきました!今回も前入りさせてただきまして、少々仙台散策…からの飲み歩きを。お仕事として訪れていながらも、毎度否めない旅気分。かまぼこ作り体験楽しかったな。また行きたい、仙台。
2018.10.12
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「新宿」!お酒好きにはお馴染みのこの街。わたしも大変お世話になっております。 以前このコラムでも書いた24時間営業の定食屋兼居酒屋「ねこ膳」さんもいいし、ゴールデン街でのはしご酒も楽しい。飲み好きの楽園、新宿。 実は駅直結で飲みに行けるお店があるのをご存知でしょうか。東口改札を出て15秒で到着。人気のビアカフェです!
2018.10.05
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「名古屋」。先日旅してきました。味噌カツ、モーニングでの小倉トースト、お土産にはあんかけスパ…。完全に食い倒れ旅だったわけですが、言わずもがな酒場巡りも楽しんできました。今回の名古屋旅では絶対に行きたい酒場があったのです。憧れ、名古屋を代表する老舗酒場へ。
2018.09.21
こんにちは今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「秋葉原」!いわゆる「オタク文化」の発信地として、そして、東京屈指の電気街として人気の街。海外からのお客さんもとても多い!そんなオンリーワンの魅力を放つ「秋葉原」。この街ならでは、の酒場へ行って参りました。
2018.09.14
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「吉祥寺」!「住みたい街ランキング」では常に上位に名前が挙がる人気の街!今回吉祥寺に来たのは、久々に行きたい居酒屋がありまして。吉祥寺といえばあのお店、と言っても過言ではないのでは…。さて、おわかりでしょうか!
2018.09.07
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は東急東横線「自由が丘」駅。雑貨屋さんやカフェなども多く「酒場」というよりも、お洒落で落ち着いた街のイメージ。時刻はお昼すぎ。立ち寄ったのは「自由が丘デパート」。駅すぐ目の前にあり、B1から4階まで、館内には100ものお店が入っている街のシンボル的存在。その2階に軒を連ねる飲食店。ふわっと漂う、スパイスの香り。エスニック料理のお店も多く、多国籍感が面白いんです!
2018.08.31
こんにちは今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「新宿」!東京を代表する繁華街「歌舞伎町」があり、24時間賑やかな眠らない街。「飲もう!」となればここに来る方も多いのではないでしょうか。「ゴールデン街」や、西口を出てすぐの「思い出横丁」など飲屋街も豊富。さて、今回のお店は「お酒好き」に限らずオススメしたいところです!
2018.08.24
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「鎌倉」。神奈川を代表する人気スポット。お寺巡りをするのも良いし、「小町通り」で食べ歩きをするも良し。または「由比ヶ浜」で、海遊びも良いよね…って、いろいろな遊び方ができてしまうから、何度行っても飽きない街。ところで、この落ち着いた街並み。一見「酒場」とは結びつきが弱そうですが…実はそんなことありません。こぢんまりとしたお店も多い鎌倉酒場。個性的で面白いんです。
2018.08.17
こんにちは今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「横須賀」!観光地が多数存在する神奈川県ですが、横須賀って個性的!面白すぎるんです。米軍基地があり街全体に漂う異国情緒。三笠桟橋からフェリーに乗って「猿島」に行くのも良いし、「どぶ板通り商店街」を散策するのも良い。どれを取っても他の街では味わえない、特別な文化体験が出来るんです。
2018.08.10
こんにちは今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「蒲田」!酒場はもちろん、温泉が多いことでも有名。「温泉」と「酒場」の親和性の高さと言ったら、もう…。そんな最高でしかない蒲田にて、「風呂上がりの一杯」。この、極上の幸せを簡単に手に入れられてしまう、夢のようなスポットを紹介したいと思います。
2018.08.03
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は横浜市にある「鶴見」。掘れば掘るほど面白く「鶴見沼」にズブズブハマっているのですが、実はこの街「沖縄好き」の方にオススメ。鶴見から徒歩約20分、「仲通商店街」周辺は、沖縄のお店が多く「沖縄ストリート」なんて呼ばれていたりしていて…って、駅から徒歩20分はなかなか行きづらいですよね。でもご安心を!駅近にもいいお店、ありますよ。
2018.07.27
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「蒲田」!飲み屋が充実しているだけでなく「温泉」が多いことでも有名。お風呂に入って飲んで、なんて充実の飲みライフが簡単に叶えられてしまう、飲兵衛支持の熱い街。蒲田、最高!古き良き大衆酒場や、若い人で賑わう立ち飲み屋まで、個性的な酒場が軒を連ねていますが、今回紹介したいのは、恐らくオンリーワンの魅力を確立しているお店。では早速、行ってみましょう。
2018.07.20
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。前回に続き、今回も山梨県「河口湖駅」。なかなか充実の河口湖酒場巡り。前回は駅から徒歩20分程とアクセス難易度高めでしたが、今回は徒歩6分!やや近い!こちらは過去にも行ったことがあり好きなお店なのです。
2018.07.13
こんにちは、今野亜美です。先日、祖母の住む山梨県へ行きました。もちろん、欠かせない酒場巡り。面白いスポットがあると聞きつけ「河口湖駅」へ。間も無く夏休みシーズン。富士山の麓、この辺りを訪れる人も多いのではないでしょうか。
2018.07.06
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「横浜中華街」へ。お店に入ってゆっくりと食事を堪能するのも、食べ歩きするのもいいですよね!でも、お店がありすぎてどこに入るか本当に迷うんだよなぁ…って、そういう話ではなく。中華街、ちらほらと台湾料理のお店があるのをご存知でしょうか。
2018.06.29
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「沖縄」!私のソロトークイベント「スナック亜美」。先日が13回目の開催だったのですが、なんと場所は沖縄。あ〜、楽しかった。もちろんバッチリ飲み歩きして参りました!
2018.06.22
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、前回に引き続き、今回も「台湾」のお店です。イチオシスポット、台湾式居酒屋「熱炒(ルーチャオ)」。安く、美味しく、お腹いっぱい。台湾グルメで満たされたいならぜひここへ!ローカルな空気感を味わえるのもとても楽しいですよ!
人気の画像