2018.06.08
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回はJR南武線「稲田堤」。酒場好きの方ならば、この場所の名前でピンと来るかも?かねてより行きたかったところ。噂には聞いていたのですが、噂に違わず「天国」のような場所でした。こんな酒場、他にあるのだろうか。
2018.06.01
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回のお店、最寄りは横浜市の鶴見駅から、JR鶴見線に乗り3駅目の「弁天橋」。通称「沖縄ストリート」と呼ばれるエリアにあります。沖縄出身の方が多く住んでいて、沖縄のお店の多い鶴見。決して「スポットとしての派手さ」はありませんが、一軒一軒の濃さが魅力的です。
2018.05.25
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「大阪」。場所は堺筋線、恵美須町駅にある繁華街「新世界」。人気観光スポットであり、常に賑わっています。昼飲み出来るお店が多いのも魅力的。地元の方の口コミにて、オススメしていただいたお店へ行きました。
2018.05.18
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回はJR桜木町駅。…というと、飲み屋街「野毛」を想像する方も多いのではないでしょうか。でも、違うんです。今回のお店があるのは「桜木町ぴおシティ」。地下2階〜地上10階、桜木町駅目の前にある複合施設なのですが、ここの地下2階がこれまた良い飲み屋街なのです!昼飲み出来るお店も多いし、はしご酒にも最適。そう、天国なんです!
2018.05.11
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。前回に続き「大阪」のお店を。場所は、JR環状線天満駅。人気飲み屋街、天満。駅を出ればすぐ、軒を連ねる酒場。昼からオープンしているお店も多く、とても賑やかな街です。駅から徒歩約5分。天満の少し外れ。横断歩道を渡ると、すぐそこにポツンと一軒、賑やかなお店が。ここが今回のお店です。
2018.04.27
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、「月島」!というと、「もんじゃ」を想像する方も多いのではないでしょうか。何十軒ものもんじゃ焼きのお店が並ぶ「もんじゃストリート」なんて商店街があったり、もんじゃ焼きが有名な月島ですが、紹介するのはなんと海鮮がメインのお店。月島駅から5分程。開店直後、17:00過ぎにも関わらず凄い賑わいです。
2018.04.20
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。気になってはいたものの、なかなか踏み入る勇気がなかったある場所へ行って来ました。場所は渋谷、人気ファッションビル。「SHIBUYA109」のすぐ側。エレベーターに乗り、4階へ。到着すると、目の前に広がるビビッドなオレンジ色の空間!アメリカ・フロリダ発「セクシーなお姉さんがいること」でもお馴染みのお店です!
2018.04.13
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「三軒茶屋」へ。渋谷から近く、「住みたい街」としても人気の街。酒場も豊かで賑やかなのに、どこか落ち着いた空気の漂う場所。向かったのは、世田谷通り口を出てすぐ。狭い通りに密集した飲食店。通称「三角地帯」。the酒場からバル的なお店まで。バラエティに富んでいてハシゴ酒にもってこいです。
2018.04.06
こんにちは、今野亜美です。いよいよ4月、春。というわけで、毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「春」を意識したお店選びをしてみました。季節感満載”さくら”の元で飲む。気分は花見酒です。
2018.03.30
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「十条」へ。新宿駅からJR埼京線にて10分程。飲みエリアとしても有名な「赤羽」の隣駅に位置しているのですが、こちらも良い酒場街。駅を出て少し歩けば、軒を連ねる大衆酒場。酒場を巡るのも良し、または、北口にある商店街「十条銀座」にて食べ歩きをするのも良し。シブくて味のある、掘れば掘るほど面白い街。そんな十条ですが、ここに「ソウルフード」があるのをご存知でしょうか。今回、紹介したいと思います!
2018.03.23
こんにちは、今野亜美です。毎度、酒場を巡るこのコラム。今回は「阿佐ヶ谷」へ。ふらふらとお店を探していると聞こえてくる「イラッシャイマセ~」。音のする方には、インド料理のお店。少し開いた窓から顔を覗かせる店員さん。目が合うと、再び「イラッシャイマセ~」。おお。聞いてみる「飲めますか?」。すると即答で「ノメルヨ」。こんなノリにて、お店に入りました。
2018.03.16
こんにちは、今野亜美です。毎度「酒場」を巡るこのコラム。ざっくり「酒場」=「酒のある場所」と捉えて巡る旅。今回は、『九段下』。オフィスも多く、サラリーマンで賑わいつつも、静かで落ち着くエリアです。 昼下がり、歩いているとふと見えた看板に「日本で一番インドに近いインドレストラン」の文字。なんぞ。思わず足を止める。「カレーランチもありだな」と、メニュー表を見てみると、ドリンクのところにビールを発見!ここにしよう!というわけで今回は「カレーランチ飲み」を紹介したいと思います。
2018.03.09
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「銀座」へ。駅から中央通り沿いに目的地へ向かって歩いて行くと、両サイドに軒を連ねる大規模な高級ブランドのビル。その街並みは、一見「酒場」との親和性が高くないように思えるものの…これが、良いんです。
2018.03.02
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「浅草」。このコラムでも何度か浅草のお店を紹介したことがありますが、また少し違った浅草のお店へ。観光地としても世界中から愛される街、浅草。でも実は、知れば知るほど面白い、ディープな魅力溢れる街。では、早速行ってみましょう。
2018.02.23
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「日ノ出町駅」にあるお店へ。エリアで言うと、横浜にある人気飲み屋街「野毛」のかなり近くです。選んだ理由はズバリ、店名。一度見たら気になってしまう、インパクトある名前。早速行ってみましょう。
2018.02.16
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム、今回は「蒲田」へ。映画『シン・ゴジラ』のロケ地として登場したり、メディアで特集が組まれたりと注目度の高い街です。数多くの居酒屋があり飲兵衛からの支持も熱い街ですが、なんと数多くの銭湯があることから温泉スポットとしても有名なのです!一風呂浴びてから一杯。こんな贅沢が気軽に出来てしまう蒲田、最高です。
2018.02.09
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。前回に引き続き、今回も「高円寺」のお店。駅から歩いて徒歩30秒程。場所は高円寺ストリート地下1階、「チカヨッテ横丁」。立ち飲み屋さんなど、何軒かの飲食店が入っていてとても楽しい空間。その名の通り、思わずチカヨッテしまう魅力的な場所です。
2018.02.02
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。今回は「高円寺」。新宿から中央線に乗って約10分というアクセスの良さ。飲みスポットも豊富だし、都会ながら、どこかまったりした空気が漂う魅力的な街。向かったのは、高円寺北仲通り商店街。駅の北口から徒歩5分程。「呑める」とは想像のつかない外観。知っている人だけが辿りつける、最高の隠れ家です。
2018.01.26
こんにちは、今野亜美です。毎度酒場を巡るこのコラム。向かったのは「赤羽」。メディアに取り上げられることも多く、注目度の高い街。個人的にもとても好きなのですが、理由はやはり「飲兵衛に優しい街」だから。夜はもちろん、昼から飲んでいても許されてしまうような雰囲気。ただの天国です。駅の東口を出て向かうのは「赤羽一番街」。多くの居酒屋が軒を連ねる、大人のテーマパークです。さあ、明るいうちから飲んじゃいましょう!
人気の画像